知覚過敏について、今回は、歯科医師の鈴木先生に知覚過敏症についてお話頂きます。
これからの季節は、水道の水や、外の風などとても冷たくなってきましたね。その際歯がしみた経験はございませんか?
ひょっとして虫歯かな、などと思うかもしれません。
知覚過敏とは
知覚過敏というのは、歯周病、歯ブラシの当て方、年齢等が原因で歯肉が下がり、歯の根っこの部分が露出してしまい、温度変化や歯ブラシなどの機械的刺激に反応してしみてしまう症状のことをいいます。
歯の最表層にはエナメル質という人体で最も硬い物質があり、それは温度変化などに刺激を感じることはありません。
その内側には象牙質というエナメル質より柔らかい層があり、歯の根っこの部分ではエナメル質がなく全てが象牙質でできています。象牙質は温度変化などに反応し、それが歯の内部の神経を刺激して痛みを感じます。
つまり、歯周病などの原因で歯肉が下がってしまうと、象牙質がむき出しの状態になり、歯ブラシが直接象牙質に触れたり温度変化の刺激で痛みが生じてしまいます。
知覚過敏の治療法とは
知覚過敏の治療法については知覚過敏用のお薬をむき出しにになった象牙質表面に塗る、もしくはプラスチックで覆い、刺激を遮断し様子をみます。症状がひどい場合には、歯の神経を取り除いて、痛みをなくす治療を行うこともあります。歯の内部の神経が反応して痛みが生じているので、その神経を取り除けばしみるような痛みはなくなります。
神経はできるだけ保存するべきではありますが、持続的な痛みにより生活に支障が出る場合は神経の治療をすることもあります。
知覚過敏の予防方法とは
知覚過敏における確実な予防法はありません。毎日しっかり歯ブラシをしていても加齢が原因で歯肉が下がることもあるからです。できるだけ症状を最小限に留めるために、まずは正しい方法で歯ブラシをする事です。強く磨き過ぎてしまうと歯肉が削れて下がってしまい根っこの象牙質が露出して、症状が出てしまいます。逆にしっかりと磨けていないと歯の表面にプラークがつき、プラークによる酸が原因で歯の表面が溶けてしまったり、歯周病により歯肉が下がってしまい知覚過敏が起きやすくなります。適切な強さでブラッシングをすることを心がけてください。
もう一つの対策として、定期的に歯科医院に通い歯周病予防のクリーニングをしてもらう事です。やはり、歯ブラシだけでは歯茎の奥の歯周ポケットの汚れは除去することはできません。歯ブラシで除去できない歯周ポケットの奥の汚れが歯周病の大きな原因になり、歯肉の退縮に繋がっていきます。定期的にクリーニングすることにより、奥の汚れも除去することができ、歯肉の退縮をできるだけ抑えることができます。歯周病の予防が、間接的に知覚過敏の予防にもなります。
歯の痛みの種類も様々です。虫歯による痛みか、知覚過敏による痛みか、それとも歯周病による痛みか、ご自身では分かりにくいと思いますので、一度歯科医院でご相談することをおすすめします。
なにかご質問がありましたら、気軽にお電話もしくは検診にお越しください。