こんにちわ。
南の街歯科クリニック、歯科医師の石井です。
暑い日が続いています。
夏は冷たいアイスクリームが美味しくて、筆者もついつい食べ過ぎてしまいます。
皆さんは冷たいアイスクリームをかじった時に、歯がキーンとしみてしまった経験はありますか?
実は冷たい物がしみる原因の1つに知覚過敏と呼ばれるものがあります。
歯がしみると虫歯を連想される方が多いかと思いますが、虫歯以外にも様々な原因があります。
今回は知覚過敏の原因と対策、予防法について解説したいと思います。
知覚過敏の原因
①虫歯で歯がしみる
虫歯は知覚過敏とは少し異なりますが、虫歯によって歯が欠けていたり、穴が空いてしまっていると歯の神経に刺激が伝達しやすくなります。
この場合、冷たいものがしみやすくなります。
ひどくなると何もしなくても歯が痛むようになってしまう事もあります。
②歯茎が下がっている
歯の頭の部分はエナメル質と呼ばれる硬い組織に覆われています。
しかし、歯の根元はエナメル質に覆われていません。
そのため、歯茎が下がって根元が露出すると刺激が神経に伝わりやすくなり、冷たいものがしみやすくなってしまいます。
③歯が削れている
歯ぎしりや強い噛み合わせによって歯が削れてしまうと神経に刺激が加わりやすくなります。
特に噛む力の強い男性は歯が削れてしまったために知覚過敏になってしまうケースが多いです。
④くさび状欠損
噛み合わせが強かったり、噛む力が強い方はくさび状欠損と呼ばれる、歯の根元が欠けてしまう症状が出る事があります。
この場合も神経に刺激が伝達しやすくなり、知覚過敏の症状が出やすくなります。
また、くさび状欠損は放っておくと根面う蝕と呼ばれる、根元の虫歯の原因にもなるため、治療が必要です。
⑤不適な被せ物
不敵な被せ物がある場合も知覚過敏の原因になります。
被せ物と歯の隙間から熱の刺激が伝わり、しみる症状が出る事があります。
知覚過敏の治療法
①虫歯、被せ物の治療
虫歯や被せ物の不適によって知覚過敏の症状がある場合、虫歯の治療をすることによって改善されます。
歯医者さんで治療をしてもらいましょう。
②削れた歯、くさび状欠損の治療
歯が削れたり、くさび状欠損がある場合も被せ物の治療をする事で神経に刺激が伝達しにくくなります。
歯医者さんでの治療によって改善する事が期待できます。
③知覚過敏用のしみ止めの薬を塗る
歯茎が下がってしまっていたり、しみやすい部位に知覚過敏用のお薬を塗る事で、知覚過敏の症状を緩和する事ができます。
歯医者さんで定期的に塗り薬を塗ってもらいましょう。
知覚過敏にならないための予防法
①歯ブラシの圧を強くし過ぎない
歯ブラシの圧が強いと歯が削れたり、歯茎が下がる原因になり知覚過敏になりやすくなります。
歯ブラシは優しく、歯茎をマッサージしてあげるイメージで当ててあげて下さい。
また、歯ブラシも硬いものではなく柔らかめのものを選ぶ事をおススメします。
歯ブラシの当て方は歯医者さんで教えてもらう事ができますので、是非定期検診やクリーニングの際に聞いてみて下さい。
②歯ぎしりの自覚のある方はマウスピースをはめる
歯ぎしりは歯茎が下がる原因になり、知覚過敏の症状が出やすくなります。
歯ぎしりの自覚がある方はマウスピースをはめていただくと、マウスピースがガードしてくれます。
歯医者さんで簡単な型取りによってマウスピースは作成してもらえます。
③荒い研磨剤を含む歯磨き粉の使用を控える
荒い研磨剤を含む歯磨き粉は歯を削り、知覚過敏の原因になります。
また、歯が削れた場所に色素が沈着しやすくなり、着色の原因にもなります。
南の街歯科クリニックではコンクールと呼ばれる、研磨剤を含まない歯やお口に優しい歯磨き粉をオススメしています。
④歯周病の治療をする
歯周病が進むと歯茎が下がりやすくなります。そのため、知覚過敏の症状が出やすくなります。
普段の歯磨きと定期的な歯医者さんでのクリーニングによって歯周病の進行を止めることで知覚過敏は出にくくなります。
以上が知覚過敏の原因、治療法、予防策でした。
知覚過敏はひどくなると神経を取らなくてはいけなくなる事もあります。
是非皆さんも早い段階から知覚過敏を予防してください。
また、ご不明な点や分からない事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。