【歯科医師が教える】なかなか聞けない!歯の神経の治療

南の街歯科クリニック、歯科医師の鈴木です。

皆さんは虫歯が深くなってしまって歯にお痛みが出たり、歯の神経の治療のために何回も歯医者さんに通った経験はありますか??

歯の神経の治療は専門的な知識が多く、患者様にとって分かりにくい治療の一つだと思います。

今日はそんな歯の神経の治療法についてご紹介しようと思います。

歯の神経の構造と役割

歯の根の中には根管というお部屋があり、その中に歯の神経が通っています。

神経は根の先端から歯の中に入り、歯の成長発育や歯の栄養補給に重要な役割を果たします。

歯の神経の炎症を放置するとどうなるの??

むし歯が深く、神経に到達してしまっていたり、事故などで歯を強くぶつけてしまったりして歯の神経が炎症や感染を起こしてしまうと、まず歯にお痛みが出てきます。

炎症や感染をそのまま放置してしまうと、 歯のお痛みは強くなり、根の周りの組織に炎症が広がって歯ぐきが腫れたりします。

進行していくとリンパ節が腫れて発熱したりと全身的にも影響が出ることもあります。

初めて神経を抜く治療

何らかの原因で神経が炎症を起こしたり、虫歯が神経に達してしまった場合には、まず痛んだ神経を除去して、根管の中をしっかりと清掃していく必要があります。

神経の炎症の度合いや歯の状態によって変わりますが、この根っこの消毒には何回か回数がかかります。

根っこの中がしっかりときれいになったら根の中に根詰めをしていきます。

根詰めでは、ガッタパーチャと呼ばれる樹脂製の天然ゴムを詰めます。

ここまでが初めて神経の治療をする時の一連の流れとなります。

再度神経の治療が必要な場合の治療

一方、以前に根管治療が終了している根が再び感染してしまった場合にも、根管治療が再び必要となることがあります。

この場合、神経をとった歯なのにお痛みが出たり、悪化すると歯茎が腫れて膿が出てしまったりなどの症状があらわれます。

この時の治療法は、感染根管治療と呼ばれます。

この場合は根詰めしたガッタパーチャを除去して再び根管の中を洗浄していきます。

何回か洗浄・消毒を繰り返し行っていきます。

根管の中がきれいになって膿やお痛みが治まり次第再び根詰めをしていきます。

根管治療の重要性

虫歯によって大きく破壊された歯であっても根管治療を行うことで、 もとの歯と同じように咬めるようになり、歯として機能することができます。

被せ物や入れ歯の治療が完了した後に根管治療後の経過が思わしくない場合、せっかく被せた被せ物を外す必要があったり、入れ歯も作り直さなければいけない事もあります。

この様なことを引き起こさないために、根管治療では様々な視点から注意深く歯を精査し徹底的な根管の中の洗浄・消毒を行う必要があります。

根管の治療時の精査ではまず痛みや、歯ぐきの腫れなどを注意深く観察し、さらにレントゲンによる診査、感染の状態を知る為の診査など、 必要と思われる事柄を全て調べます。

その結果をもとに病状の原因となる歯の根の中心を通る根管の洗浄・消毒を行います。

根管の治療の難しさ

根管は非常に細く、しかも硬くなった部分や、 大きく曲がってしまっているものがあります。

根管治療ではこれらの根管に対して、 小さな器具を完全に通過させ清掃し、形態を整える非常に高度な作業が行われます。

質の高い治療を提供するためのトレーニングと、 高度な技術が必要であることがお分かりいただけると思います。

根管の形態や根管治療の経過は個人差が大きく、また一つ一つがとても複雑です。

また、根管の治療が不完全であったり、新たな感染などが起こった場合は、 再び治療が必要となってしまいます。そのため根管の治療は私たち歯科医師をしばしば悩ませることの一つです。

 

根管治療は歯科治療において難しく、治療期間も長い治療の一つです。

しかし虫歯によって大きく破壊された歯であっても根管治療を行うことで、 もとの歯と同じように咬めるようになり、永く歯として機能することができます。

「歯を残す」ということが、いかに大切であるか、 そして、健康であることの大切さを一本の歯が教えてくれると思います。

 

その他気になることやご質問がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

また、南の街歯科クリニックでは検診も随時受け付けております。

お電話またはメールよりご予約をお取り下さい。minaminomachisikakurinikku width=